2013年2月23日土曜日

PIERRE DAMOY CHAMBERTIN GRAND CRU 1998

さて、半日会議仕事を終えて、晩は家人がまた行きたいということでベビでワイン会を。
と、その前に携帯とタバコNG、毎度の酒の奥田さんによって、何串かの串揚げとA-SD大瓶を2本で、迎撃準備。

ベビでは何時も通りお任せで。先ず一本は店から白を一本。
ベビのワインは、本当に外れ無し。「よい酒屋さんがついてるんですねぇ」と。
ルエダのヴェルデホ。ヴェルデホは、香高い白の好きな私の好物。グレープフルーツから始まり、月桂樹っぽい香りも。液色とは対照的に、味はまったりと濃厚で、かつフルーティー。
恐らく市価1000円台だと思われるが良い。店だし3000円台とのことなので、かなりの満足感ということ。

他にもアスパラや、烏賊や、諸々白向け皿の作品たちをいただき、本日のメイン赤をいただく。
ピエール・ダモワ・シャンベルタン1998。夕方抜栓した時は、かなり閉じて固く酸いい印象だったので、恥を忍んでデキャンタも持っていき、デキャンタージュしたものを頂く。


完全な暗紫色で、熟成を感じさせる色調は全く無し。
香りはミルキーで、思った程大地香ムスクの香は薄い、それでもやはり、シャンベルタンならではというべきか、黒系果実の諸々と、葉巻や黒胡椒、一貫して濃い強い印象。
口に含めばボルドーと見紛う、強烈なタンニン。一般的にフィネスのBRGだが、これはしなやかというより、責め立てるような男酒。ただ、やはりシャンベルタン特級にしては明らかに熟成が足りていない感が強く、またデキャンタで無理やり揺り起こしたものだから、時間経過とともにクルクル表情がかわる。
呑み出し非常に甘いと思った次の杯は、一気に酸がたったり。私の稚拙なデキャンタのお陰で、すっかりお目覚めが悪いようで。
それでも、やはり血を連想させる濃い強い酒質のシャンベルタンには、ある程度傅いて頂いたのであった。

マスターがこれが合うんじゃないでしょうかと、出していただいた茸達のリゾットは、このシャンベルタンと素晴らしきマリアージュを奏でてくれる。やはり、マスターは私の知っている料理人の中ではピカイチなのである。ここ以外に洋食を食べに行かなくなってしまっている最大の要因かな。


こういう肉料理も。

シャンベルタンはフィナーレで、更に酸が立って驚いたが(やはりまだ10年以上置いて吞むべき赤だった)、何とか無事至福の範疇で呑み切って、
最後の〆はボウモア・エスプレッソを。

ご機嫌でベビを後にして、いつも通りソースでお好み焼きを買って帰るはずが、何故か店内でホットバタード・ラムなど吞んでいる我々。シナモン・スティックがなかったのはちょいと痛かったかな。


2013年2月22日金曜日

新世界ワイン呑み@堀江

仕事呑みにつき、写真なし。職場の仲間と今宵は20名強の飲み会。
ホリエといえば、20代の頃はたまに遊びに行ったものだが、天満人を地で行くようになってからと言うもの、本当にせいぜい昔から贔屓にしている家具を見に行くくらいしか用事のない町である。

若い女性が多い店で、明らかに我々は雰囲気にそぐわない感じだったが、なんやと濃いニューワールドのワインばかり、数種類をカツカツと呑み、どれも呑み疲れする感満載だったので、途中からそれなりに美味しいジントニックと、ビールをくるくると飲むに終始する。

そんな感じで、明日も会議につき早めに退散したのであった。
もう少々上品なワインを明日は吞むつもり。

2013年2月21日木曜日

1919 BRUT NATURE MACABEO 100%


今週は会議の為に早めに大阪に戻る。夜の10時には宅に帰着して、家人が準備してくれていた鍋に併せて、標題のCAVAを頂く。久しぶりの宅呑みCAVAな気がする。

うーん、エグミが強いなぁ。最近泡と言えば、クレマン・ド・BRGのブラン・ド・ブラン一辺倒だったため、口が肥え過ぎてると言えばそれまでだが、硬質な炭酸水のんでいるような、ちょいと馴染まない感じ。
エチケット見れば、BRUT NATUREで尚且つマカベオ100%とあるじゃないの、そりゃカタイはエグイは。家人は一口吞んで、これは呑めないわ。と高らかに宣言して、吞むの止めて早々に日本酒に移行していたが、私は貧乏性なので、炭酸水代わりにこれを淡々と通して一本呑み切る。

KOHYOの毎度中々素敵なお刺身の甘さにすら負けてしまう、やや脆弱な泡だったが、喉は潤ったのでよしとしましょう。

2013年2月20日水曜日

カラオケとロブション・ヱビスと大和葡萄園白とマッカラン12YOと

本日、チーフコック及び会長参戦で俄かに単身赴任寮は定員OVER。会長が福利厚生の一環じゃとにこやかにカラオケセットを持って来て下すったので、石鹸ヱビスを呑み干した後からはカラオケ大会となった。

この会長が実はすごい歌唱力の持ち主で、もう御年還暦を回ってらっしゃるのだが中国駐在時、中華人民のど自慢大会で優勝してしまったこともあるような御仁。噂には聞いていたが、生で聞いてこりゃ参ったわ。
なまじ、学生時分毎日歌を歌っていた私で、現に今も身近にプロで生計を立てている歌手もいたりするので、大概じゃあ驚かないんだが、、、いやぁすごい。何がすごいって、上のGが何のつかえもなく出ちゃうんだから。
松山千春なんかを原キーからさらに2つ程上げて、さらっと歌ってしまう訳。

まったく気おくれしてしまうのだが、一番若い私が歌わないと誰も歌えない雰囲気なので、私も歌ったり。

会長の歌は格別で半ばBGMがわりに、前と同じくの大和葡萄園をカパカパ呑んで、氷雨なんかの素敵な演歌が流れたりすると、マッカランの12年をオン・ザ・ロックスで吞んでみたり。場末のスナックで流しの歌を聞いてる風。

てか、ファミリーカラオケとはいえ100点て初めて見たわ。かく言う私はどう頑張っても98点より上に行くことはなかったんだな。


2013年2月19日火曜日

POT‐AU‐FEUとLUMIERE


pot in the fireでポトフと。冷蔵庫にキャベツが一玉残っていたので、スーパーで根菜類と安いソーセージを購って一人当たり500円と大変安上がりの食卓となった。今宵は私コック見習いが食担である。

ひたすら鶏ガラスープ(ブイヨンがなかったので)で固い根菜から順にキャベツまでを煮込むのみ。POT内温度上げるためにオリーブオイルも少々垂らして時短を図る。

それでも30分ほどはかかって完成。自画自賛美味いじゃないの。まぁ、だれが作っても同じと言われればそれまでなんだが。白ワインを買っていないことを多少後悔したものの、気を取り直して角ハイで助走をつけてから、昨日のルミエールのプチ・ルミエールを吞む。

昨日と大して変り映えのしない赤だが、酸化してヘタってしまってるわけでもない。これはこれで、いろんな試行錯誤の上にたどり着いた形式なのかもしれないな、などと考えながら、ほぼ一升がなくなるところまで吞む。

2013年2月18日月曜日

PETITE LUMIERE 1.8L


短い帰阪も2日にて終わり、本日昼の会議中座の上山梨へ向かう。いつもより、1時間遅い便で山梨に着いたころにはぐったりと。やはり、一月2日ほどのベースホーム滞在は体力的にはつらいモノ。

そんな心細い我が心の拠り所が、酒となるわけで。これは世間一般から見ても特段珍しい傾向には非ず、行きすぎるとABUSEと言うことになるのだけれど。私の飲酒は呑まない人からしたら、ABUSEと映るのかしら。まぁそんなことはどうでもよいのだけれど、今宵はルミエールのプティ・ルミエール一升瓶。

今宵は隊員とすき焼きしようと言うことになったので、ワイン買っておかなければと手に取ったのがこれだった。

ワインそのものは「薄いのに渋い」そんな赤で、南米カベソとベリーAのアッサンブラージュかなと踏んだら、まさしくその旨裏ラベルに書いてある。一升2205円が高いか安いかと問われると、もう少し安くでもっと美味いワインは無数にある、ということに成ってしまうのであるが、ワイン愛好家の微妙な心境をくすぐる巧いブレンドにはなっていて興味深い。関西風鋤焼の甘辛には、やや負けていた感はあったものの、ネタとしては十分卓をにぎわしてくれたのであった。

2013年2月17日日曜日

手取川 名流 大吟醸


本日はここ一月の疲労か、はたまた呑みすぎか、昼まで寝ておった。昼からは東洋陶磁美術館に行こうと考えていたのだが、どうも窓の外の景色は灰色で大層寒そうに見えたので
結局本を読んで過ごしたのであった。

そんな寒い晩は、昨日の鍋の残り汁で鯛鍋とする。昨日のメバルと打って変わって、本日のKOHYOのオススメ食材は鯛の模様。刺身に、寿司に、生魚に、売場いたるところが鯛尽くし。必然、刺身も鍋の種も鯛ということに相成った。

鯛と言えば大吟醸、な安直なイメージにより、酒庫で冷えていた頂き物の残り少なき手取川の名流を。昨日沢山いただいた、七本槍とは向う方角の違いを認識させられる、そんな感じの清廉潔白な水の如し、日本酒。野生美人と蛾媚顰む色白美人、どちらも良いんだけれども。やはり吟醸酒好きさんちゃごなのである。

鍋長時間つつきつ、杯を傾けていた割には、そやこやの画像はなく刺身の写真だけが残っている、相も変わらず間抜けな酒の記。呑んだ酒は、ハートランド中瓶、角ハイ、手取川名流、七本槍純米酒。