例の如く、酩酊UPならず。で翌日に。
酒屋さんのあと、早速酒粕鍋開始です。家人の持ち帰った野菜たちを切り刻みながら、「インドの青鬼」を賞味します。ヤッホーのビールで鍋食べるときには我が家では必須?です。という訳で6缶購入(結局、今朝起き駆け1缶呑んだので、残り3缶)。大航海時代、変性を防ぐためアルコール度数を高めて船に積んでたんだとか。7度で苦味・アロマともに呑み応え満点。
適当な頃合で、主役の七本槍しぼりたても参戦。
相変わらず、センスないのと酩酊で肝心のしぼりたての表記がフレームアウトしてます…。まあでも、この薄にごり具合を見ていただければ、しぼりたてと分かるかな。
メロンのような吟醸香が印象的な七本槍。無難に山田錦の好きな私には、パンチが効いてましたが。家人に言わせると、「非常に美味しくて酒粕のお鍋とアウ」とのこと。
まあ、品評している時間もわずか、後はひたすら呑んで食して、気づけば寝床で朝でございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿