先ず一献。は、オトツイのladoix。流石にバキュヴァンだけじゃあ、BRGの酸化は早し。窒素充填も必要かね。やや酸が回っているものの、素敵なタンニンは楽しめました。fin。
んで、二献目。ウィスキーと迷ったものの、こちら勝ち。
…お、前いただいたときより旨味麿味が増してます。
日持ちする酒って、大体ボトルの中ほどが美味しいんですよね。
上澄みは空気に触れすぎてて、底のほうは何やら色々好からぬ物が沈んでる、そんな適当なイメージ。マニアの方には怒られそうなざっくりイメージですが、実際そんな味わいなんで仕方なし。
シェリーなんかその最たる(やと思ってるん)ですが。
そうそう、この七本槍のしぼりたて、「玉栄」という酒米でした。酸味が特徴らしい。けど、私にはそのボディの厚みがやたら前面に感じられるところで。
滋賀は関西の米所。良い酒蔵が沢山あります。初めて日本酒のにごり酒を美味しいと思ったのも、松の司のにごり新酒だったけか。久々に呑みたいな。
さあ、明日は家人用事とのこと。至高の一本を求めて酒屋を走ることとなるか、はたまた読書の一日になるか。今日くらい温かな一日やと良いのやけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿